部品カタログ No.16
647/670

技術資料TECHNICAL DATA 処理  電解研磨1処理  化学研磨2処理  酸洗い3処理  バフ研磨4555研磨液(薬品)の中で電気を通す(電解)ことによって、金属表面の凸部を溶出させる事で平滑で光沢の有る表面にします。高温の酸性溶液中に品物を入れ、研磨を行う方法です。強酸性の薬液に漬けたり、ペースト状の酸性剤を塗るなどして表面を溶出させて洗う。光沢は出ませんが、安価。溶接焼けによる黒ずみを取るためなど、外観を問題にしないもので有れば酸洗いでOKです。ただし、光沢のあるところも、つや消し状態になります。板状のものや棒状のものなど、比較的簡単な形状の物に研磨加工を行う事で良い光沢が得られます。白っぽい灰色で、やや光沢のある仕上げですが、シミや傷が付きやすい為、見栄えが要求されないグリストラップや煙突などで使われています。鏡面に近い光沢を持った仕上げ。BAはピカピカの光沢が要求される時に使用。建材、厨房用品、車両、医療器具、食品設備に使用されています。光沢のある細かい目の仕上げです。髪の毛のように細かいラインが直線的に研磨された仕上げとなります。名 称No.2BBANo.4HL(ヘアライン)表面の仕上げの状態画 像ステンレスの表面処理ステンレスの表面仕上げ

元のページ  ../index.html#647

このブックを見る