部品カタログ No.16
661/670

熱硬化性樹脂良(強アルカリを除く)汎用プラスチック熱可塑性樹脂エンジニアリングプラスチック良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良良技術資料TECHNICAL DATA569PEポリエチレンEVACPPポリプロピレンPVC塩化ビニル樹脂(ポリ塩化ビニル)ポリスチレン(スチロール樹脂)PSSANAS樹脂ABSABS樹脂PETポリエチレンテレフタレート(PET樹脂)PMMAメタクリル樹脂(アクリル樹脂)PVALポリビニルアルコール塩化ビニリデン樹脂(ポリ塩化ビニリデン)PVDCPCポリカーボネートPAポリアミド(ナイロン)POMアセタール樹脂(ポリアセタール)PBTポリブチレンテレフタレート(PBT樹脂)PTFEふっ素樹脂PFフェノール樹脂MFメラミン樹脂UFユリア樹脂PURポリウレタンEPエポキシ樹脂不飽和ポリエステル樹脂UP※材質のみの一般特性です。使用条件、環境など諸々の影響を受けるため、 材質の選定あるいは判断の目安にしてください。多少おかされるものもある長時間入れておくと内容物の味が変わる長時間入れておくと内容物の味が変わるくり返し使用すると不透明になる長時間で膨潤する僅かに内容物に異臭を生じる軟化又は溶解低ケン化は溶解多少おかされるものもある(洗剤等)浸透のおそれありわずかに変化する多少おかされる低密度ポリエチレン70〜90高密度ポリエチレン90〜110多少おかされるものもあるEVA樹脂70〜90100〜14060〜80ポリスチレン70〜90発泡ポリスチレン70〜9080〜10070〜100延伸フィルム 〜200無延伸シート〜60耐熱ボトル〜8570〜9040〜80軟化又は溶解130〜150120〜13080〜140多少おかされるものもある80〜120おかされるものもある60〜140260150110〜13090不変又はわずかに変化90〜130多少おかされる150〜200130〜150水より軽く(比重<0.94)、電気絶縁性、耐水性、耐薬品性、環境適性に優れるが耐熱性は乏しい。機械的に強靭だが柔らかく低温でももろくならない。低密度ポリエチレンよりやや重い(比重<0.94)が水より軽い。電気絶縁性、耐水性、耐薬品性に優れ、低密度ポリエチレンより耐熱性、剛性が高い。白っぽく不透明。透明で柔軟性があり、ゴム的弾性に優れ低温特性に富んでいる。接着性に優れるものもある。耐熱性は乏しい。最も比重(0.9〜0.91)が小さい。耐熱性が比較的高い。機械的強度に優れる。燃えにくい。軟質と硬質がみられる。水に沈む(比重1.4)。表面の艶・光沢が優れ、印刷適性が良い。柑橘類に含まれるテンべル油や、エゴマ油等の一部の油脂に侵されることがある透明で剛性があるGPグレードと、乳白色で耐衝撃性をもつHIグレードがある。着色が容易。電気絶縁性がよい。ベンジン、シンナーに溶ける。柑橘類に含まれるテンべル油や、エゴマ油等の一部の油脂に侵されることがある軽くて剛性がある。断熱保温性に優れている。ベンジン、シンナーに溶ける。透明性、耐熱性に優れている。光沢、外観、耐衝撃性に優れている。透明性に優れ、強靭で、ガスバリアに優れている。透明性に優れ、耐油性、成形加工性、耐薬品性に優れている。透明で、強靭で、ガスバリアに優れている。無色透明で光沢がある。ベンジン、シンナーに侵される。水溶性、造膜性、接着性、耐薬品性、酵素バリア性に優れる。無色透明で、耐薬品性が良く、ガスバリア性に優れている。無色透明で、酸には強いが、アルカリに弱い。特に耐衝撃性に優れ、耐熱性も優れている。乳白色で、耐磨耗性、耐寒冷性、耐衝撃性が良い。白色、不透明で、耐衝撃性に優れ耐摩耗性が良い。白色、不透明で、電気特性その他物性のバランスがいい。乳白色で耐熱性、耐薬品性が高く非粘着性を有する。電気絶縁性、耐酸性、耐熱性、耐水性が良い。燃えにくい。耐水性が良い。陶器に似ている。表面は硬い。メラミン樹脂に似ているが、安価で燃えにくい。柔軟〜剛直まで広い物性の樹脂が得られる。接着性・耐摩耗性に優れ、発泡体としても多様な物性を示す。物理的特性、科学的特性、電気的特性などに優れている。炭素繊維で補強したものは強い。電気絶縁性、耐熱性、耐薬品性が良い。ガラス繊維で補強したものは強い。常用耐熱温度(℃)酸に対してJIS略語樹脂名アルカリに対してアルコールに対して食用油に対して特徴プラスチックの性質表

元のページ  ../index.html#661

このブックを見る