Ⓡ◆やむを得ない事情により、記載の仕様・価格等を予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承下さい。Hazard :危害の可能性をAnalysis :分析するためのCritical :重要なControl :管理のPoint :ポイントホームページhttps://sugico.co.jpホームページhttps://sugico.jpISO9001認証取得※予告なく変更する場合もありますのでご了承ください。価格には消費税は含まれておりません。 NSF認証とは?NSFインターナショナル社はANSI(米国規格協会)・SCC(カナダ規格評議会)からの認定も受けている米国の民間認証・試験規格開発機関です。NSF認証は調理機器の安全・衛生面の規格で、米国だけでなく日本をはじめ世界88カ国で受け入れられており、NSF認証を受けた機器は国際的なホテルチェーンなどでは機器導入の基準としても取り入れられています。 HACCPとは?HACCPは米国で開発された食品の衛生管理の方式です。製造環境の整備や衛生の確保だけでなく原料の入荷から製造・出荷までのすべての工程において、問題が起こる可能性を予測し、その問題を防止するための重要管理点(CCP)を特定し継続的に監視・記録することで、不良製品の出荷の未然防止や、異常が認められた際の早期対応・解決ができるようにする管理方式です。【ノンスティック加工製品ご使用に際しての注意】●オーブン、コンベクションオーブンで使用しますとたいへん熱くなります。取り扱いには、充分注意してください。 また、使用温度は260℃以下でお願いします。それ以上で使用するとノンスティック加工の剥離の原因になります。●電子レンジでは使用しないでください。電子レンジの故障や引火の原因になります。●直火にかけて空焚きしないでください。ノンスティック加工の剥離の原因になります。●金属製の調理器具(ターナー、フライ返し、ナイフ等)で表面をこすったり、材料を製品の上で刻んだりしないでください。 ノンスティック加工の剥離の原因になります。【ご使用後に】●食器用洗剤でよく洗い流してください。その際、金属たわしは使用しないでください。ノンスティック加工を傷つけます。●クレンザー等研磨剤入りの洗剤は、使用しないでください。ノンスティック加工を傷つける原因になります。産業株式会社例えば・食材の受け入れ工程・食材の保管・食品の下準備と調理工程・食品の保管、提供といったポイントで管理を行います。12発売元/製造元/杉山工業株式会社〒949-4523 新潟県長岡市城之丘1500番地TEL:0258(74)3151㈹ FAX:0258(74)3155■本社〒959-0593 新潟県新潟市西蒲区遠藤2810-3TEL:0256(86)3711㈹ FAX:0256(86)2000■東京支店〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-3-2 スギコビル3FTEL:03(3537)1951㈹ FAX:03(3537)2009■大阪支店〒542-0061 大阪市中央区安堂寺町2-4-15 スギコビル5FTEL:06(6767)3611㈹ FAX:06(6767)3411■名古屋支店〒461-0001 名古屋市東区泉2-28-24 東和高岳ビル501号室TEL:052(979)2663㈹ FAX:052(979)2665■福岡支店〒813-0034 福岡市東区多ノ津4-2-22TEL:092(621)2021㈹ FAX:092(621)2664■札幌営業所〒007-0843 札幌市東区北43条東16-2-22TEL:011(785)9119㈹ FAX:011(785)9117■仙台営業所〒984-0002 仙台市若林区卸町東2-8-2TEL:022(236)6525㈹ FAX:022(236)0306■広島営業所〒731-0112 広島市安佐南区東原3-29-17 クリオール101TEL:082(871)0037㈹ FAX:082(850)0781
元のページ ../index.html#12